第一回一日入園(2014年1月25日) 次男の入園準備日記 1回目の一日入園に行ってまいりました。 一日入園といってもなんてことはなく、1時間半程度子どもを先生に預けて親は別の場所で説明会、という程度のものです。 なんて今だからこそ軽く書いている私ですが、長男のときはドキドキだったなぁ・・・ プレ等にも通っていなかったし、引っ越してきたばかりで知り合いはゼロ。初めて踏み出す幼稚園ママの未知なる世界!! 長男は人見知り場所見知りが激しくて、お友達が怖い・私から離れないという子だったので、預けるときもそりゃ泣きました。 私も孤独で泣きそうでした。 2年経ったらすっかりベテラン風味です。親も子も。 さて、次男。 勝手知ったる幼稚園。ばいばーいと言いながらあっさり教室に一人で入っていきました。 まぁね、昨日は同じ教室で長男の保育参観をしていて、次男もまるで園児のように参加していたわけで。 先生もみんな顔見知りですし。 説明会の内容もだいたい前回と同じ。 入園までの手続きや登園・降園時の注意、持ち物、給食・お弁当、入園前の心構えについてなど。 きっとこの中には、2年前の私と同じように不安な気持ちを抱えているママがいるんだろうな、と思いつつ説明を聞きました。 終わって次男をお迎えに行くと、教室では先生が子どもたちを集めてダンスをしていたわけですが・・・ あれ?次男がいない?? と思ったら、教室のはしっこの席に座り、頬杖をついてみんなのダンスを眺めていました。 なんたる協調性のなさ!!! しかもその頬杖やめて!!! というか、みんな優秀すぎ!一種の緊張感ですかね?ほとんどの子がまじめにダンスをやっていて驚きました。 だいじょぶか次男!? なんて今は言ってても、運動会ではきちんと踊って母を感動させるんだろうな、コラ!!
キャラクターかノンキャラクターか、それが問題だ 次男の入園準備日記 キャラクター別入園グッズ、などというページを中途半端に作っておいて申し訳ないのですが、次男の持ち物や袋物をキャラクターものにするかノンキャラクターにするか、ここのところ悩んでおります。 うちの次男、次男ゆえに好きなキャラクターが「キョウリュウジャー」「仮面ライダー鎧武」など、もっぱらヒーローなのでございます。 長男のときは年中の夏ぐらいまで、テレ朝のヒーロータイムも見たことがなかったぐらいだったのに。 だからもうトミカ一択で何の問題もなかったのに。 (結局友達の影響で見始めたら、次男も含めてすっかりはまってしまいました。最近では私自身まで佐野岳くんかっこいーとか言い出す始末・・・わからない方すみません) それじゃあ、ヒーロー関連のグッズにしてあげれば、ということになるのですが、テレビのヒーローたちは何故か1年経つと代替わりしてしまうのです(プリキュア然り。バンダイめー)。 うっかりキョウリュウジャーの弁当箱買った日には、入園前に放映が終わってしまいます。 たとえば袋物などは無地で作って仮面ライダー鎧武のワッペンを貼ってあげて、放映が終わったら別のワッペンに差し替える・・・などの案も考えましたが・・・・・めんどくせぇ。 間違いなく、鎧武が終わった後はただの無地のバッグになるでしょう。間違いなく。 周囲にもいませんね。テレ朝の日曜日朝関連のグッズを持たせている人は。 さすがに1年で古くなるグッズはねぇ。 だからといって、別に好きでもないキャラクターを選んで持たせるというのもなぁ。 まぁ袋物はノンキャラクターでもいい。 お弁当箱とかはどうしよう・・・ とりあえず、男の子が好きそうなキャラクター(持っても違和感なさそうな)をあげてみると・・・ トーマス アンパンマン ドラえもん ウルトラマン カーズ しまじろう しんかんせん ラナバウツ トミカ プラレール チャギントン ミッキーマウス スーパーマリオ ポケモン モンスターズユニバーシティ トイストーリー あとなにかあるかな。 トーマス・アンパンマンはもう卒業してる。 ドラえもんは馴染みがない。 ウルトラマンはなかなか売ってない。 カーズは友達とかぶる。 しまじろうは高い。 とか考え始めるとキリがない。 ていうか次男に好きに選ばせようや・・・私。
購入すべきものと製作すべきものをまとめてみる 次男の入園準備日記 袋物製作はなにかとめんどくさく、引き続き現実逃避中です。 でもちょっとは着手しておこうということで、購入すべきものと製作すべきものをまとめてみました。 ※幼稚園によって指定が異なります。参考までにうちの子の園の場合。 <購入すべきもの> ・カトラリー&カトラリーケース(はし・スプーン・フォーク) ・お弁当箱 ・水筒 ・コップ ・はぶらし(キャップつき) ・ハンカチ ・ティッシュ ・レインコート ・お名前つけグッズ 細かいものが結構ありますね。一部購入済みのものもあります。 迷うのはお名前つけグッズですね。 シール・・・アイロン・・・スタンプ・・・いろいろありますが、長男のときの反省をもとに上手くやりたいものです。 <製作すべきもの> ・通園バッグ(30cm×40cm 微妙に市販品よりでかい) ・お手拭タオル(ループタオル 別に市販品でもいいのでは・・・) ・上履き入れ(25cm×18cm) ・コップ入れ(20cm×23cm) ・メロディオンの吹き口入れ(20cm×23cm) ・お弁当袋(お弁当箱とカトラリーケースが入るサイズ) ・ナフキン(市販品でもいいのでは・・・) ・体操着袋(30cm×35cm きんちゃくに持ち手をつけてとのこと) ・お着替え袋(小さく作ると後々困る 大きめ) はぁ。書いてるだけでため息が。 この中でお弁当関係は2つ必要ですね。 巾着袋も追加でひとつ作っておくと、何かと便利です。
袋物製作に関する現実逃避・・・からの手作りキット検討中 次男の入園準備日記 三学期になりました。 そろそろ現実逃避をやめて、袋物製作にとりかからねば・・・ あぁ、気乗りしないなぁ・・・ そうだ!気乗りしない理由をまとめてみよう ←現実逃避 理由1:そもそも不器用 理由2:ミシンを出すのがめんどくさい 理由3:生地を選ぶのはまぁまぁ楽しいけど、買う長さを考えるのがめんどくさい なによりの理由は、「3」だと思う私。 ハンドメイドに慣れている人にはなんてことない作業なのかもしれないが・・・ まずもって、どれぐらい生地を買えばいいのかわからない。 本に書いてあるでしょ?といっても、指定サイズが微妙に本より大きいとか。 だいたい作るのは一個じゃないから、全部の袋物を足して長さを出さなきゃいけないし。 そもそも、生地の幅はみんな一定なのか?とか。 あと、小物ね。ひもとかDカンとかさ。 もうビギナー丸出しで申し訳ないのだが本当にめんどくさい!! さて、日本全国には現在、私と同じ気持ちのママさんがたくさんいるようで。 1月に入ってから急に、このページのアクセス数が増えました。 →入園グッズ:手作りキット 手作りキットのなかには、かがり縫い済みというものもあります。 生地の長さ考えるのもめんどくさければ、裁断も面倒だし、そうなったらかがり縫いだって面倒じゃん!! ・・・もう作ってもらえ!または既製品買え!!って言わないで。 ママが作った、ということが子どもがモノに愛着をもつきっかけになるのです(たぶん) とりあえず、手作りキットが指定サイズに合うかどうか確かめようっと。 あと、どれぐらい割高なのかもね。
あけましておめでとうございます(2014年1月1日) 次男の入園準備日記 11月に次男の幼稚園面接が終了しまして、あっという間に年が明けてしまいました。 周囲では、すっかり袋物作りを終えたママもちらほらいる中、一切未着手です。はははー。 いやでも実際、3学期の間で十分間に合います。まだやってない・・というママさん、お仲間ですね。大丈夫大丈夫。 なにしろ長男のときは1月末に面接をしていましたので・・・(引越しのため) でもぜんぜん間に合いましたよ。 ただ、同じようにぎりぎりに準備したというママの中で「いざはじめようとしたらミシンが故障していて焦った」という人がいます。 ミシンの修理・・・場合によっては結構時間がかかるようです。 とりあえずミシンの調子だけは確かめておいたほうがよいかも。 さて、いつから準備しようかなー?
入園願書をもらってきました(2013年10月15日) 次男の入園準備日記 10月15日より、県内の私立幼稚園が一斉に願書配布を開始しました。 次男の願書も、もらってきました。 まだまだと思っていたけど、あっという間に願書配布の時期になって・・・いよいよ入園準備が始まるんだなぁと実感。 合わせて、平成26年度の保育料などの詳細も公開となりました。 特に変更はありませんでしたね。 気になるのは、幼稚園無償化の実施ですね。 3人目以降無償・2人目以降半額になるというアレですが、詳細はまだ伝わってきません。3月の概算要求に通れば・・ということが言われていますが、これについては別途情報を追いかけたいと思っています。 面接は11月1日の予定です。 面接日には入園金の納付や制服の採寸があります。 ところで、地域や園によっては前日や早朝から願書受け取りのためにならぶところがあるそうですが・・・この少子化の時代にそんなことあるんですね。人気のある園が偏っているということなのかな? そういう園に入ると・・・入ってからも何かとしんどそうですけどね(汗) でもきっと何かしらの魅力があるんでしょうね。
運動会の未就園児競技に参加してきました(2013年10月12日) 次男の入園準備日記 幼稚園の運動会で、未就園児競技に参加してきました。 運動会で未就園児競技を用意している園は多いですよね。 そしてほとんどと言っていいほどお土産をもらえますね。 長男のときは引っ越してくる前で県外にいたので、今の幼稚園の運動会には参加していません。 そのかわりに、引越し前の土地で三箇所の幼稚園の運動会に参加して、それぞれお土産をもらいました(笑) どの園にもそれぞれお友達がいたんですけど、そのときにはもう引っ越すことが決まっていて、どこの園にも通う予定はなかったので・・・「運動会荒らし」ですね。 で、次男ですが、昨年の未就園児競技が簡単なかけっこだったので、きっと今年も同じようなものだろうと思いまして。 前日に「かけっこというものはね、一番早く走るのがいいんだよ、わかる?」と言い聞かせたりして気分を盛り上げたところ。 今年に限って内容がダンスだったという。 大勢の人に囲まれてダンス・・・・おかしい、そもそも走ると言ってなかったか? と、思ったのか思わないのか、次男はほとんどの時間を固まって過ごしました。 傍若無人な次男のあれほど緊張した顔はなかなか見られないので貴重でしたが(笑) ごめんよ、次男。来年は園児としてかけっこできるからね。
幼稚園説明会に参加してきました(2013年9月20日) 次男の入園準備日記 ばたばたしているうちに1学期が過ぎて2学期になり、まだまだと思っていた説明会の時期がやってきました。 9月はだいたいどこの幼稚園でも保育参観や見学会・説明会が行われて、幼稚園選びも佳境というところかなと思います。 うちは長男が幼稚園年中なので、次男も同じ園へ通わせるため迷うことはなく、説明会の内容もほとんど知っていることばかりでしたが・・しかも保育料などの詳細は9月の時点ではまだわからないんですよね。 県の幼稚園協会か何かの取り決めがあるそうで。 10月15日に県内の全私立幼稚園が一斉に願書配布。そのときに詳細がわかるという仕組みです。 なので園のホームページとかみても10月15日までは前年度の内容しか掲載されていません。 都道府県によっても違うと思いますが・・・気をつけて見てみてくださいね。 同じように上の子が幼稚園に通っていても、まだ2年保育か3年保育か迷っているママもいます。 金銭的な問題だったり、早生まれなので入園させるのが心配だったり、ママ自身がさびしいという理由だったり。 初めてのお子さんのママでも、2年保育か3年保育か決めきれない方も多いのではないでしょうか。 うちは長男(3月生まれ)を年少から入れて本当に良かったと思っているので、次男も最初から3年保育と決めていました。 1年間は長男と次男が一緒に園に行くので、経済的負担は激しいですが・・・ ちなみに2月生まれで年少に入園するうちの次男。 あいかわらずの喜怒哀楽の激しさですが、人見知りがほとんどなく、自分からお友達に寄っていくタイプなので入園にあたってはほとんど心配していません。上の子がいるので歯磨きやお着替えなどの生活習慣もトイレ以外はなんとなくできちゃうしね。 長男のときは本当に心配で心配でしかたなかったですが・・・ トイレは今のところまったくやるきなし(親子ともに)ですが、説明会で園長先生が「トイトレから園でやるぐらいのつもりでいます」と言っていたからまぁいいかと気楽に考えています。 といっても、入園前にはやっぱりトレーニングしますけどね、先生も大変だしね。
初めての未就園児体操教室 次男の入園準備日記 平成26年度の未就園児活動が始まりました。月1回の体操教室では、主に来年度入園のこどもたちがママと一緒に集まって体操をします。現在2歳(2011年2月生まれ)は2014年4月に年少で入園予定。長男の通っている幼稚園に入園させるので、幼稚園選択についての心配事はありません。本人も幼稚園にも先生にも慣れているので余裕の表情。体は小さいですが怖いもの知らずなので簡単なマットや鉄棒の運動などにも楽しそうにチャレンジしていました。親とはなれてのかけっこも全然平気。先生に抱っこされてにやにやしているちゃっかりっぷり。長男は未就園児のころ私と離れることが全然できなかったので・・・次男は気が楽です。その分我も強くて機嫌をそこねると超メンドクサイヤツに変身しますが・・・(汗)さぁ、これから入園前の貴重な1年間。こどもは二人と決めている私にとっては、子どもと丸々過ごす最後の1年間です。月に数回の更新になるかもしれませんが、1年後の入園を楽しみに、記録を残して行こうかなと思います。