忍者ブログ
平成29年度に幼稚園に入園するお子さんのための、入園準備や入園グッズについてご紹介します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

決まった時間に家を出る練習を!

親子ともに練習をしておいたほうがいいのは「早寝早起き」の習慣です。

というか、例えば「決まった時間までに全部支度を終えて家を出る」ということが毎日できるように、練習をしておくといいと思います。

朝の出発時間は、幼稚園によって、またバスコースや徒歩通園の場合などによって違います。

うちは入園の2ヶ月前から平日は毎朝「8時半には家を出る状態にする」練習をしていました。
もともと、遅くまで寝ているわけではなかったんですが、朝から家事をいろいろ済ませて、その間子どもたちはパジャマでテレビを見ていたりして、着替えなどを済ませるのは結構遅い時間になっていました。

意外と、ママ自身の身支度が間に合わなかったりして、これまでの習慣を変える(やることの順番を入れ替える)必要がでてくるかもしれません。

試しにやってみてくださいね。

入園前の心配「トイレがまだ完璧じゃない」

幼稚園入園前に、多くのママが「このまま入園してトイレは大丈夫かな・・・」と心配されていると思います。
私もその一人でしたので、よくわかります。

トイレトレーニングについては反省も多くアドバイスできることはないのですが、うちの長男のときの経験をお話します。

ウチの長男は3月生まれで、3年保育での入園時には3歳になったばかりでした。

トイレトレーニングは2歳3ヶ月ぐらいから始めて、入園前の夏(2歳6ヶ月ごろ)に取りたいと思ってムキになりましたが、できませんでした。今になって思うと当たり前です。2歳代で取れる子はごく少数ですよね。

なので、幼稚園選びの段階で「トイレについての方針」を各園に確認しました。
園によって以下の3つの方針がありました。

・オムツが外れていないと通園不可
・オムツが外れていなくてもパンツで通園
・オムツで通園してもOK


一番「いいな」と思っていた幼稚園が「オムツで通園してもOK」という方針だったので、ほっとしました。
「どうぞ、心配なさらずにそのまま、自然のまま来てくださいね」と言ってくださいました。

そうはいってもやっぱり、入園前にオムツを外したい、と思っていました。

トイレトレーニングは「絶対しからないこと」とされていますが、私は結構しかっちゃいました・・・しかるというか「怒る」でしたね。今思うとかわいそうでした。次男が生まれた年だったので、いろんなことを我慢している上にさらにトイレのことで怒られて・・・イヤな思いをさせたと思います。

それでも、おしっこは3歳の誕生日ごろにはできるようになっていました。
ただ、うんちはまったく成功せず・・・ほんと、ウンチのことではよく怒りました。

入園の時点で先生に、おしっこOK・ウンチはまったくダメということを伝えて、オムツをはかせて登園させました。

幼稚園では決まった時間にトイレに行きますが、そのときには、オムツをはきつつもみんなと一緒にトイレに行ってたまにはおしっこもしていたようです。オムツを替えたりぬらして帰ってくることはなかったので、おそらくできていたんだと思います。

入園から10日ぐらいが過ぎたころ、先生のほうから「おしっこはちゃんとできているし、自分から”おしっこしたい”というのも聞けたのでパンツで登園させてはどうでしょう。」と言ってくれました。なのでウンチのことはさておき、トレパンで登園させることにしました。

ところが、そのトレパンで登園した翌日、いきなりウンチがトイレでできるようになりました。

それまで頑なに「ウンチしたい」と教えなかったのに・・・足を踏ん張れないからイヤなのかと踏み台を用意したり、シールをはったり、しまじろうで誘ったり、ウンチの本とか読んでもまったくダメだったのに・・・

あの苦労はなんだったのか?!
というほど、その日からあっさりできるようになりました。

きっかけはわかりません。幼稚園で何かあったのかもしれないし、本人に何か納得できることがあったのかもしれません。

そのとき強く思ったこと。
「子ども自身がしっくりこないと、外れないんだね、オムツって」

親が手を尽くしていろいろ教えることは無駄ではないと思います。ただそれは手助けであって、親が子どものオムツを外すことはできないんだな、と。子ども自身が納得しないと外れないんだ、と実感しました。
(夜間のオムツについては生理的な要因があるので別の話だと考えます)

これは、終わった今だから言えることで、トイトレの最中にはわからなかったことです。

その後、1学期の間、一度もトイレの失敗でお着替えしてくることはありませんでした。
夏休みになって、本人に気の緩みがあるのか、友達の家で遊びに夢中になっておもらししたりしましたが(汗)

ウチの場合、わりとすんなりオムツが外れたほうだと思います。
これも子どものタイミングだけの話で、アドバイスできることは何もありません。

いえることは、

・トイレが心配だったら、オムツ通園可または完璧でなくてもOKの幼稚園を選ぶ
・先生との連絡を密にとる


ぐらいでしょうか。

そうそう、あと入園前に幼稚園から言われていたのは、

・「トイレができないと幼稚園に行けないよ!!」って絶対に言わないでください

ということでした。

これはトイレに限らず、生活習慣などすべてのことにおいて、「○○できないと幼稚園に入れてもらえないよ!」と言わないように、と釘をさされていました。「幼稚園は楽しいところという印象を大事にしてください」と言われていました。

これを読んでいる方は、お子さんのことを本当に心配されていることと思いますし、実際、私も焦りましたから「焦らないで」なんて言えた義理ではないのですが・・・

プール開きまでには取れたらいいな、ぐらいの気持ちでいられるといいですね。
お着替えたくさん準備して、のんびり構えましょう!

→入園グッズ:着替え


【おまけ】
こ、これはかわいすぎる・・!用がなくてもトイレに行きたくなっちゃうかも!!

入園グッズ手作りのスケジュールと注意点

幼稚園で使うバッグや上履きいれ、体操着入れなどの袋物を手作りする場合、まずは幼稚園側の指定・指示を確認する必要があります。

多くの場合、入園前の12月または1月ごろに開催される『入園説明会』などで説明や資料の配布があります。

実際の作成はその後にしたほうがよいでしょう。

ただ、何もかもそこからスタートだと結構焦ります。 事前に情報収集や、できる限りの準備をしておくとよいと思います。

うちの長男の入園の際は、1月の終わりに入園説明会があり、その際に用意するものの種類とサイズ指定がありました。

私の場合は、それより前にしていたのは「ミシンの購入」と「参考本を1冊買って、大体の段取りを予想しておく」ぐらいでしたが、なんとか間に合いました。


→手作りする入園グッズリスト

手作りする入園グッズリスト

幼稚園に入園して使うもののなかで、手作りされることが多いのは次のものです。

・レッスンバッグ(絵本や作品を持ち帰るためのバッグ)
・上履き入れ
・体操着袋
・着替え袋
・コップ袋
・お弁当袋
・防災頭巾カバー(座布団カバー)

園によって指定が違いますので、必ず確認してくださいね。
たとえばウチの場合、防災頭巾カバーは園指定のものを購入しました。

そのほかに、

・ナフキン(ランチョンマット)
・ティッシュケース
・ループタオル

などを手作りすることもあります。

私は、ミシンの練習がてら、はぎれで「ミニティッシュケース」を作りましたが、これが意外と便利でした。

小さいティッシュはポケットから滑り落ちてすぐ無くしてしまうことが多いのですが、ケースに入れておくと落ちないのでなくなりません!

市販で買おうとしてもなかなかないので・・・試しに作ってみてはいかがでしょうか。
作り方はこちらの本を参考にしました。

→入園グッズを手作りする際に準備するもの

入園グッズを手作りする際に準備するもの

バッグや上履き入れ、お弁当袋などを手作りする際に必要なものは、おおざっぱにいうと下記のとおりです。

・ミシン
・アイロン
・ミシン針、裁ちばさみ、定規、ひも通し、チャコペンなどの手芸用品
・生地
・コードやループエンド、ワッペン、フェルトなどの手芸材料
・型紙
・参考本

初心者の方は、わかりやすい参考書籍を1冊購入しておくとよいでしょう。
そうしないと、「バッグを作るための生地はいったいどれが向いているのか」とか、「手芸用品は何を用意すればいいのか」などがわかりません。

→入園グッズ:手作りの参考本・参考サイト

私もそうでした。
初心者向けの本を買って読んでも結構難しかったです。「接着芯って何?!」とか。

書籍を買って、「購入リスト」を作って、それをもって手芸洋品店へ行き・・・この準備段階が結構大変でした。

ミシンやアイロンなどはネット購入でもよいですが、その他の手芸小物や材料、手芸用品は、お店に足を運んで買うほうがいいかも。困ったら店員さんに相談にのってもらいましょう。

→入園グッズ:ミシン・手芸用品

生地は、「キャラクターが決まっていて、でもそれが近隣のお店にない」とか、「ちょっと珍しい柄のものが欲しい」とかの場合はネット購入もよいと思います。

その場合、同じ柄でも「キルト」なのか「オックス」なのかなど、決めておかないといけませんし、どの幅のものをどれぐらい購入するのかなども明確でないといけません。

私には難しかったです・・・・なので、生地はお店で買いました。

→入園グッズ:生地・手芸材料

型紙は本についている場合もありますし、ネット上にもレシピとともにたくさんあります。
初心者の場合、本についているもののほうが利用しやすいと思います。

なお、園で指定のサイズがある場合は、型紙をそのまま利用することはできません。
自分でサイズを作り変えて型紙を用意します。

ちなみに、まっすぐに切ればいいバッグ・袋類は型紙なしでもなんとかなります。
実際、私は型紙なしで、直接布にチャコペンでしるしを付けて裁断しました。



はぁ(ため息)
思い出してもため息がでます・・・・わからないことだらけで大変ですよね。

でもやることを整理してひとつずつ取り組めばできあがりますので!!
「家庭科2」だったこんな私でもできましたので!!

がんばりましょう!

ちなみに私が使った参考本はこちらです。

レッスンバッグや上履きいれの手作りキットを活用する

いざ手作りをしようとすると時間をとられるのは「材料の準備」と「裁断」だったりします。ミシンかけるところはメインだし重要ではあるけれども、意外と時間は少しなんですよね。

そんな「材料の準備」と「裁断」の時間を一気に短縮してくれるのが「手作りキット」。

生地やコード、ループなどの材料のほか、型紙、作り方レシピもセットになっています。
たくさんのキットがあるので、色柄も豊富に選ぶことができますよ。

→手作りキットを楽天市場で検索

購入するときは、サイズが園指定とあっているか、必ず確認してくださいね。

下記ページではいろいろな手作りキットを紹介します。
→入園グッズ:手作りキット

入園グッズの手作り製作代行サービスを活用する

入園グッズの手作り製作代行サービスがあると知って、「世の中いろいろなサービスがあるなぁ」と感心しました。

大手手芸センターの「クラフト・トーカイ」でも代行サービスをやっていますし、結構たくさんのお店で代行サービスをやっているようです。

→クラフトタウン店舗検索

生地などの材料は好きなものを選んで、幼稚園から指定された寸法などを渡せば作ってくれます。
値段は、お店や製作物によってさまざま。
そのお店での生地購入が条件の場合がほとんどです。

「入園 手作り 代行」などのキーワードで検索して、探してみてくださいね。
お近くのお店に頼みたい場合は「入園 手作り 代行 神奈川」などの地域名を入れてみるといいですよ。

入園前は込み合いますし、仕上がるまでに日数もかかります。
代行サービスを利用する場合は、早めにお願いしたほうがよさそうです!

下記のページでは手作りバッグに必要な生地や材料をご紹介します。
→入園グッズ:生地

市販のレッスンバッグなどを活用する

入園時の袋物は、幼稚園によっては「手作り指定」の園もあれば、特に指定されない園もあります。

特に指定されていない場合、「市販のグッズを活用する」ということも検討することができます。
(手作り指定とはされていないけど、細かいサイズ規定があって事実上手作りしかない、という場合もありますが)

手作りでなければかわいそう・・・というママもいるかもしれませんが、意外と子どもは気にしていないかも。

気になる場合は、幼稚園の説明会・面接や公開保育などで、それとなく「市販のバッグ利用されている方はいますか?」と聞いてみてはいかがでしょう?

私はお裁縫が大嫌いなので(笑)、面接の帰りに先生に聞きました。
が、返ってきた答えは「やっぱり作られる方がほとんどですねぇ」だったので、仕方なくミシン購入からスタートしました・・・

働いているお母さんが多い幼稚園などでは、状況も違うかもしれません。
私のようにお裁縫大嫌いな方は、一度聞いてみてもいいかも。

下記のページでは市販の通園バッグ・レッスンバッグ・リュックなどをご紹介します。
→入園グッズ:かばん・リュック

入園準備特集のある通販サイト

入園準備特集を開催する通販サイト(ショッピングモール)をピックアップしてみました!
まだ2013年分はスタートしていないサイトもありますが、参考にしてみてください。

なるべくどこかひとつに絞ってお買い物すると、ポイントなどの優待サービスを受けやすいですよ!
サイトによって得意不得意があるので、じっくり検討してみてくださいね。

→入園グッズ:通販サイト

楽天市場の入園準備特集

私が長男の入園準備の際に、一番利用したのは「楽天市場」でした。 利用の決め手は、以下の3つです。


1.豊富な商品数・ショップ数から、欲しいものを探しだせること。 お名前シールから、バッグの生地、ミシン、参考書籍までなんでもあります。

2.送料無料や最安値をチェック、さらにポイントが2倍~10倍になるキャンペーンにタイミングを合わせて購入するなどして、実店舗より安く買える場合があること。

3.楽天カードを利用して購入すると、ポイントが貯めやすいこと。


「2」は、意外と手間暇かかったりしましたが、それもまた楽しかったので・・・(^^)

もし楽天市場でいろいろと揃えられるなら、楽天カードは必ず作っておくほうがお得ですよ!

さて、そんな楽天市場の入園準備特集ですが、年間を通して常設されています。

→楽天市場の入園入学準備特集


「準備品リスト」や「入園グッズランキング」が掲載されていて便利です。

たくさんのショップの、たくさんの商品について、横断的にランキングや口コミが見られるので商品選びの参考になります。

あまりにも商品が多すぎて選ぶのが難しいときもありますが(汗)、そんなときこそランキングを参考にしてみてくださいね。




" dc:identifier="http://youchien.iku4.com/%E3%80%80%E9%80%9A%E8%B2%A9%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%20/%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%81%AE%E5%85%A5%E5%9C%92%E6%BA%96%E5%82%99%E7%89%B9%E9%9B%86" /> -->

ベネッセ・ウィメンズモールの入園準備特集

「たまひよ」や「こどもちゃれんじ」など、育児中の人ならたいてい何かしらお世話になっているベネッセ。 そのベネッセが出産・育児を応援するお買いものサイトが「ウィメンズモール」です。 出産育児に特化しているだけあって、考えられて開発された商品ばかり。 他のモールでは売っていないようなオリジナル商品も販売されています。 登録すると、モールだけでなく口コミサイト「ウィメンズパーク」が利用できるのも便利です。 そのウィメンズモールの「入園準備特集」、2013年はまだ開始されていません。 →2012年入園入学準備応援特集 新たな情報が入ったら、またお知らせしますね。

ベルメゾンの入園準備特集

ファッションアイテムからキッズ関連グッズまで、幅広い商品を取り揃えているベルメゾンネットの「入園準備特集」ですが、2013年分はまだ開始されていません。

→2011-2012 入園準備 入学準備特集は終了いたしました

icon 上記ページによれば、2013年も開設予定のようなので、わかり次第、またお知らせしていきますね。


お名前シール特集や入園式フォーマル特集は常設されています。5,250円以上で送料無料!

ベルメゾンネット
ベルメゾンネット



ディノス(dinos)の新入園グッズ特集

ディノスでも新入園グッズ特集をやっていますが、こちらはデスク周りなどの家具・収納インテリアがメインのようで、お名前シールなどの小物は少ないです。

→新入学・新入園グッズ特集

ディノスはキッチン雑貨なども得意なので、お弁当グッズ特集などは参考になります。

行楽に便利な機能やサイズにこだわったお弁当グッズをご紹介(dinosお弁当グッズ特集)


★はじめて買う方はクーポン使いましょう!
ディノス オンラインショップ

ニッセンの通園グッズ特集

大手通販サイトのニッセンでも「通園準備グッズ特集」をやっています。
季節ごとに商品を入れ替えているようで、夏は「タオル」がたくさん掲載されていました。

→ニッセンの通園準備グッズ特集

しかしながら、ニッセンの本領発揮は、こういった子供フォーマルとか・・・

ニッセン

入園式でママが着るスーツとか・・・

ニッセン

そっちだと思います!

入園時期が近づくと、ママスーツの特集などもやると思いますので、また紹介しますね。

赤すぐnetの通園通学グッズ特集

ベビー向け商品で有名な「赤すぐnet」でも通園通学グッズ特集をやっています。

お名前つけグッズのほか、お弁当、通園バッグなどのほか、自転車用品のコーナーもあります。

→赤すぐnetの通園通学グッズ


幼稚園の運動会

全国各地で運動会開催中ですね。

運動会は、その幼稚園の教育方針や雰囲気を感じ取ることができる貴重な場です。
ほんわかムードなのか、ぴしっと鼓笛などをやらせたりするのか、ママたちは必死系か、それとものんびり系かなど、いろんなことがわかります。

面接前に一度行ってみるといいですよ!

多くの場合、未就園児向けのプログラムが用意されていますので、そちらにも参加してみると楽しいですね!



" dc:identifier="http://youchien.iku4.com/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%86%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/%E5%B9%BC%E7%A8%9A%E5%9C%92%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%8B%95%E4%BC%9A" /> -->

おしゃれで使いやすいミシン【アイシンSP10シリーズ】

せっかくだからミシンもおしゃれなものがいい、という方に、アイシンのSP10シリーズをご紹介します。

こちらはショコラブラウン(SPD15-BR)



ほかにも、マシュマロホワイト(SPD15-WH) セサミブラック(SPD15-GY) があります。

ステキですよね~!!
お裁縫が苦手でも、がんばって作りたくなりそうです。それに出しっぱなしにしておいてもインテリアを損ないません。

おしゃれなだけでなくて、初心者にも使いやすいシンプルな設計になっていて、とても人気があるミシンです。

→アイシンのミシン SP10シリーズ一覧

このミシンは「笑顔のたまご」というアイシンの手作り支援サイトで販売されています。

笑顔のたまごでは、通園バック・上履き入れやティッシュケースなど、入園グッズに使えるレシピも紹介されていますので、こちらものぞいてみてくださいね!

→笑顔のたまご:レシピ一覧


「ミシンの選び方」ページが便利

初心者にとっては特に、選ぶのが難しいミシン。

どう選んでいいかさっぱりわからない、という方はミシンのオズの「ミシンの選び方」ページを参考にしてみてはどうでしょう?

→ミシンの選び方(ミシンのオズ)

ページ内に表示される質問に沿って答えていくと、おすすめのミシンが表示されます。 試してみてくださいね!