忍者ブログ
平成29年度に幼稚園に入園するお子さんのための、入園準備や入園グッズについてご紹介します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

妖怪ウォッチの生地(キルティング)をお探しなら[手芸のピロル]

大人気、妖怪ウォッチのキルティング生地です。
店頭では見つからないとの声多数!在庫があれば「即買い」の状況です。

先輩ママに必要な生地の量などをリサーチして、早めに抑えましょう!!

→オックスはこちら

<メダル柄・紺>

<メダル柄・黒>

<キャラクター柄・オレンジ>

<キャラクター柄・青>

→オックスはこちら

妖怪ウォッチの生地(オックス)をお探しなら[手芸のピロル]

みんな大好き妖怪ウォッチ!もちろん幼稚園児の間でも大ブームです。

そんな妖怪ウォッチの生地は、店頭ではほぼ売り切れ状態のようです。
これから先、入園準備が進むに連れて、さらに品薄状態になる可能性があります。

妖怪ウォッチの生地で袋物を作りたい方は、お早めの購入をオススメします!!

→キルティングはこちら

<メダル柄・紺>

<メダル柄・黒>

<キャラクター柄・オレンジ>

<キャラクター柄・青>


→キルティングはこちら


幼稚園児の保険は必要か

幼稚園入園にあたって、子ども保険の加入を検討される方もいるかと思います。
(ここでは、学資保険ではなく、医療保険や賠償責任保険について考えます。)

幼稚園から斡旋される場合もあり、必要かどうか悩みどころです。

うちの子が通う幼稚園では、「幼稚園児総合補償制度(園児24保険)」という保険を紹介されます。

 ・1年単位の掛け捨て
 ・怪我をした場合の補償(園外での怪我も対象)
 ・熱中症と食中毒の補償
 ・賠償責任補償
 ・病気による入院の補償(医療補償付のプランのみ)


「全日本私立幼稚園PTA連合会」の団体契約で、割引が適用されていて、まぁ安くは入れるのですが・・・
(年間5,500円~12,000円)

本当に入っておいたほうがいいのでしょうか?毎年悩みます。



●賠償責任補償は入っておいたほうがいい

入園をきっかけに「賠償責任補償」に加入する人は多いようです。

賠償責任補償は、子どもが他人に損害を与えた場合に補償をしてもらえるもの。

たとえば自転車に乗っていてほかの人にぶつかって怪我をさせたとか、駐車場でほかの家の車に傷をつけてしまったとか、お店で高額な商品を壊してしまったとか、そんなときに補償されます。

これは必要そうですよね。
お友達の家でふざけていてテレビの液晶を割ったとか、壁のクロスをはがしたとか、いくらでもありそうです・・・

うちはこれは家の火災保険のオプションで家族全員分、加入しています。
クレジットカードに数百円程度で付加できる場合などもあるようなので、入っていない方は調べてみるとよいかもしれませんね。


●怪我の補償は必要か

幼稚園児の場合、医療費は自治体の助成で無料となっている場合が多いですよね。
(自治体によっては、親の所得制限がある場合もあります)

乳幼児医療証を持っていて医療費が無料の場合、怪我をしたとしても治療費は保険診療の範囲内ならかかりません。

そう考えるとわざわざ怪我の補償のために保険に入る必要はない気がします。

うちの長男は幼稚園で骨折したことがあります。

幼稚園での怪我だったので、「かかった医療費はすべて幼稚園で持ちます」と言われたのですが、そのときは、乳幼児医療証があったので医療費はゼロで済みました。結局幼稚園にも請求することなく済みました。

その年度は保険は入っていなかったのですが、困ることはなかったです。


●病気での入院補償は必要か

病気についても、怪我の場合と同じですよね。

所得制限等で乳幼児医療証がない(病院でお金を払う必要がある)場合には検討の余地があるかもしれません。

またシングルの方や共働きの方は、万が一、子どもが大きな病気をした場合、入院に親がつきそうことで仕事ができなくて収入が減る・・・という事態も考えられます。保険に入っていればそこを補うことができますね。


保険の要不要はそれぞれの家庭の事情によっても異なり、難しいところなのですが、

 ・賠償責任補償は何かで入っとく(単品なら安い)
 ・乳幼児医療証があれば怪我や病気の補償はいらない
 ・シングルや共働きの方は慎重に検討を

というところでしょうか。

うちは・・・幼稚園斡旋の保険はやっぱり入りません。

第一回一日入園(2014年1月25日)

1回目の一日入園に行ってまいりました。

一日入園といってもなんてことはなく、1時間半程度子どもを先生に預けて親は別の場所で説明会、という程度のものです。

なんて今だからこそ軽く書いている私ですが、長男のときはドキドキだったなぁ・・・

プレ等にも通っていなかったし、引っ越してきたばかりで知り合いはゼロ。初めて踏み出す幼稚園ママの未知なる世界!!

長男は人見知り場所見知りが激しくて、お友達が怖い・私から離れないという子だったので、預けるときもそりゃ泣きました。

私も孤独で泣きそうでした。

2年経ったらすっかりベテラン風味です。親も子も。


さて、次男。
勝手知ったる幼稚園。ばいばーいと言いながらあっさり教室に一人で入っていきました。

まぁね、昨日は同じ教室で長男の保育参観をしていて、次男もまるで園児のように参加していたわけで。
先生もみんな顔見知りですし。


説明会の内容もだいたい前回と同じ。
入園までの手続きや登園・降園時の注意、持ち物、給食・お弁当、入園前の心構えについてなど。

きっとこの中には、2年前の私と同じように不安な気持ちを抱えているママがいるんだろうな、と思いつつ説明を聞きました。


終わって次男をお迎えに行くと、教室では先生が子どもたちを集めてダンスをしていたわけですが・・・
あれ?次男がいない??

と思ったら、教室のはしっこの席に座り、頬杖をついてみんなのダンスを眺めていました。

なんたる協調性のなさ!!!
しかもその頬杖やめて!!!

というか、みんな優秀すぎ!一種の緊張感ですかね?ほとんどの子がまじめにダンスをやっていて驚きました。

だいじょぶか次男!?
なんて今は言ってても、運動会ではきちんと踊って母を感動させるんだろうな、コラ!!

キャラクターかノンキャラクターか、それが問題だ

キャラクター別入園グッズ、などというページを中途半端に作っておいて申し訳ないのですが、次男の持ち物や袋物をキャラクターものにするかノンキャラクターにするか、ここのところ悩んでおります。

うちの次男、次男ゆえに好きなキャラクターが「キョウリュウジャー」「仮面ライダー鎧武」など、もっぱらヒーローなのでございます。

長男のときは年中の夏ぐらいまで、テレ朝のヒーロータイムも見たことがなかったぐらいだったのに。
だからもうトミカ一択で何の問題もなかったのに。

(結局友達の影響で見始めたら、次男も含めてすっかりはまってしまいました。最近では私自身まで佐野岳くんかっこいーとか言い出す始末・・・わからない方すみません)

それじゃあ、ヒーロー関連のグッズにしてあげれば、ということになるのですが、テレビのヒーローたちは何故か1年経つと代替わりしてしまうのです(プリキュア然り。バンダイめー)。

うっかりキョウリュウジャーの弁当箱買った日には、入園前に放映が終わってしまいます。

たとえば袋物などは無地で作って仮面ライダー鎧武のワッペンを貼ってあげて、放映が終わったら別のワッペンに差し替える・・・などの案も考えましたが・・・・・めんどくせぇ。

間違いなく、鎧武が終わった後はただの無地のバッグになるでしょう。間違いなく。

周囲にもいませんね。テレ朝の日曜日朝関連のグッズを持たせている人は。
さすがに1年で古くなるグッズはねぇ。

だからといって、別に好きでもないキャラクターを選んで持たせるというのもなぁ。
まぁ袋物はノンキャラクターでもいい。
お弁当箱とかはどうしよう・・・

とりあえず、男の子が好きそうなキャラクター(持っても違和感なさそうな)をあげてみると・・・

トーマス
アンパンマン
ドラえもん
ウルトラマン
カーズ
しまじろう
しんかんせん
ラナバウツ
トミカ
プラレール
チャギントン
ミッキーマウス
スーパーマリオ
ポケモン
モンスターズユニバーシティ
トイストーリー

あとなにかあるかな。

トーマス・アンパンマンはもう卒業してる。
ドラえもんは馴染みがない。
ウルトラマンはなかなか売ってない。
カーズは友達とかぶる。
しまじろうは高い。

とか考え始めるとキリがない。

ていうか次男に好きに選ばせようや・・・私。

購入すべきものと製作すべきものをまとめてみる

袋物製作はなにかとめんどくさく、引き続き現実逃避中です。

でもちょっとは着手しておこうということで、購入すべきものと製作すべきものをまとめてみました。

  ※幼稚園によって指定が異なります。参考までにうちの子の園の場合。


<購入すべきもの>

・カトラリー&カトラリーケース(はし・スプーン・フォーク)
・お弁当箱
・水筒
・コップ
・はぶらし(キャップつき)
・ハンカチ
・ティッシュ
・レインコート

・お名前つけグッズ

細かいものが結構ありますね。一部購入済みのものもあります。

迷うのはお名前つけグッズですね。
シール・・・アイロン・・・スタンプ・・・いろいろありますが、長男のときの反省をもとに上手くやりたいものです。


<製作すべきもの>

・通園バッグ(30cm×40cm 微妙に市販品よりでかい)
・お手拭タオル(ループタオル 別に市販品でもいいのでは・・・)
・上履き入れ(25cm×18cm)
・コップ入れ(20cm×23cm)
・メロディオンの吹き口入れ(20cm×23cm)
・お弁当袋(お弁当箱とカトラリーケースが入るサイズ)
・ナフキン(市販品でもいいのでは・・・)
・体操着袋(30cm×35cm きんちゃくに持ち手をつけてとのこと)
・お着替え袋(小さく作ると後々困る 大きめ)

はぁ。書いてるだけでため息が。

この中でお弁当関係は2つ必要ですね。
巾着袋も追加でひとつ作っておくと、何かと便利です。

袋物製作に関する現実逃避・・・からの手作りキット検討中

三学期になりました。
そろそろ現実逃避をやめて、袋物製作にとりかからねば・・・

あぁ、気乗りしないなぁ・・・
そうだ!気乗りしない理由をまとめてみよう ←現実逃避

理由1:そもそも不器用
理由2:ミシンを出すのがめんどくさい
理由3:生地を選ぶのはまぁまぁ楽しいけど、買う長さを考えるのがめんどくさい

なによりの理由は、「3」だと思う私。

ハンドメイドに慣れている人にはなんてことない作業なのかもしれないが・・・
まずもって、どれぐらい生地を買えばいいのかわからない

本に書いてあるでしょ?といっても、指定サイズが微妙に本より大きいとか。
だいたい作るのは一個じゃないから、全部の袋物を足して長さを出さなきゃいけないし。
そもそも、生地の幅はみんな一定なのか?とか。

あと、小物ね。ひもとかDカンとかさ。

もうビギナー丸出しで申し訳ないのだが本当にめんどくさい!!


さて、日本全国には現在、私と同じ気持ちのママさんがたくさんいるようで。
1月に入ってから急に、このページのアクセス数が増えました。

→入園グッズ:手作りキット



手作りキットのなかには、かがり縫い済みというものもあります。

生地の長さ考えるのもめんどくさければ、裁断も面倒だし、そうなったらかがり縫いだって面倒じゃん!!

・・・もう作ってもらえ!または既製品買え!!って言わないで。
ママが作った、ということが子どもがモノに愛着をもつきっかけになるのです(たぶん)

とりあえず、手作りキットが指定サイズに合うかどうか確かめようっと。
あと、どれぐらい割高なのかもね。



平成26年度の私立幼稚園就園奨励補助金について(幼稚園無償化関連)

平成25年度現在、私立幼稚園児がいる世帯には「私立幼稚園就園奨励補助金」が支給されています。

詳細は市区町村によって異なりますので、それぞれの自治体のホームページ等を参照してほしいのですが(「市区町村名 幼稚園 補助金」などのキーワードで検索してください)、多くの自治体での概要はこうでした。


<平成25年度の例>

・補助金の申し込み、交付は幼稚園を通じて行う
 (うちの子の園では6月に書類提出、12月に現金支給でした)

・補助金額はその世帯の世帯年収(市民税額で算出)によって異なる
 (うちの自治体の場合、第1子では62,200円~229,200円の幅)

・補助金額は第1子、第2子、第3子以降で異なり、第3子以降は収入によらず補助金が出る
 (うちの自治体の場合、308,000円(年))

・収入がある程度以上で、第1子・第2子の場合、補助金がゼロになることもある

・補助金ゼロに該当しても、市区町村独自の補助金がある場合がある(市単独補助金)
 (うちの自治体の場合、第1子22,000円)


というわけで、ざっくりいうと、ある程度の年収があって第1子・第2子だと、お小遣い程度の補助金しかでません、ということなのです。

ある程度ってどの程度?っていうと、国の基準では年収680万円ぐらいがボーダーのようです。ボーダーあたりをさまよっている世帯では、今年は出るの?出ないの?どっちなのー??みたいになります。

自治体によって独自の上乗せをしている場合もありますので、詳細は調べてみてくださいね。


では、平成26年度はどうかというと、少しだけ状況が改善されそうな気配です。

平成26年度のもろもろの予算を決める「概算要求」では以下のようになっています。


<平成26年度の概算要求>

・幼稚園と保育所の「負担の平準化」を図ることとし、低所得世帯と多子世帯の保護者負担の軽減を行う。

・保育所と同様に、低所得世帯の負担をゼロとする

・保育所と同様に、第2子の保護者負担を半額にした上で所得制限を撤廃し、第3子以降についても所得制限を撤廃する
(兄姉が小4以上の場合は第1子とカウントしない)

→平成26年度の概算要求についての詳細はこちら


第1子については状況は変わりませんが、第2子については所得制限が撤廃されそうです(嬉)

12月末発表の政府予算案でもほぼ同じようになっています。
昨年度から「幼稚園無償化」の署名がまわってきたりして、期待をしていましたが、なんとか実現してほしいですね。

特にうちは第2子入園を控えているので!!!

早ければ3月、遅くても5月ぐらいには予算が成立するんでしょうかね。


ちなみに誤解されている方が多いようなのですが、幼稚園無償化はまず、保育園と足並みをそろえようというのが大まかなスタンスになっています。

保育園は今でも、補助金に関して所得制限はなく、第2子の保育料は半額、第3子以降は無償です。これにあわせていこうということらしいです。

幼稚園の世帯ばっかり補助して・・・と言われがちですが、一概にそうとも言えないんですよね。


保育料以外にかかる費用

幼稚園に入ってみてわかったのは、意外と保育料以外の費用がかかるということです・・・
覚えている範囲で書き出してみます。

<幼稚園に払う費用>

父母会会費 5,000円/年
遠足参加費   720円/年 ※春秋二回分
冷暖房費   6,000円/年
保護者用名札 200円
尿検査・ぎょうちゅう検査費用 350円

夏祭りなどのイベント参加費


<その他の費用>

行事ごとの写真代  たぶん1万円以上 (1人)

子ども保険  6,000円(怪我・病気・賠償責任、団体割引適用、1年間)

遠足グッズ購入費(レジャーシート、おしぼり、レインコートなど)
プールグッズ購入費(水着、タオル)






幼稚園の保育料

うちの子が通う園の場合。一般的な私立幼稚園です。

<年少>

保育料(給食含む)  26,500円
教材費          1,500円
保健体育費       1,500円
園バス費         3,500円

月額合計 : 33,500円  (年間 402,000円)


<年中・年長>

保育料(給食含む)  25,500円
教材費          1,500円
保健体育費       1,500円
園バス費         3,500円

月額合計 : 32,500円  (年間 390,000円)


うちは来年、年長と年少で二人いっぺんに通わせるんですけど・・・
年間一括納入を選択しているので、年度の初めに80万円の大金が出ていきます・・・(汗)

ちなみにこれ以外にも意外と入園してからいろんな費用がかかります

入園までにかかる費用

うちの子が通う園の場合。一般的な私立幼稚園です。

<幼稚園に支払う費用>

願書配布時       300円
入園申込金     80,000円
入園金         3,000円
制服等一式    約32,000円
1年目のお道具  約9,000円(※1)


※1 お道具箱、連絡帳、連絡帳ばさみ、シール帳、クレヨン、のり、はさみ、粘土、粘土板、カラー帽子、名札、なわとび、防災頭巾など


<その他の費用> ★順次追加します

袋物等の費用(生地など)
お弁当箱、お箸セットなどの費用




幼稚園の制服のサイズ選び

幼稚園の制服のサイズを決めるのって難しいですよねぇ。

年長さんまで着られるように余裕をもって大きいサイズを選びましょう、と言われても、自分の子どもがどれぐらい大きくなるかわからないし・・・あまり大きくてぶかぶかでも・・・と悩みます。

うちの兄弟の場合はこうしましたという事例を書きますが、個人差が大きいので・・・難しいですね。


●長男の場合

年少で入園。3月生まれ。採寸時94センチ。
年中1月時点で約106センチ。痩せ型。

長男の場合、知り合いもおらず、幼稚園で制服のリサイクルが行われることも知らなかったので、先生に言われるがまま、3年間着られるようにと120センチのものをそろえました。

そのまま着せるとぶっかぶかでおかしかったので、肩で袖丈を詰めて、さらにボタンを中央寄りに寄せてウエストを少し絞りました。

長男の入園準備で一番大変だったのはこの制服をなおす作業でした・・・

幼稚園内でバザーやリサイクルが行われるかの情報はあらかじめ得ておいたほうがよいですね。
リサイクルがあると知っていたら、一部のものは110センチでそろえて、リサイクルで大きいサイズに買い換えてもよかったかなと今は思います。

園にもよると思いますが、幼稚園の制服っておさがりでも結構みんなキレイです。あまり着ないので・・・
体操服はよれよれになりますけどね。

ちなみにあんなに苦労して詰めた袖丈は・・・年少の終わりにはいったんほどいて詰めなおすことになりました(泣)

うちの場合、年中なかばには110がちょうどよいくらいになってきました。
まわりをみていると、年中から年長でぐっと大きくなるので、110だとやっぱり卒園まで持たないことが多いのかな、という印象です。

結構大きい子でも130ならまぁいけるかなというところ。それ以上が必要になることはめったにないようです。


●次男の場合

年少で入園。2月生まれ。採寸時90センチ。

次男の場合、半袖体操着の上下とブラウス以外はすべて、お友達のお下がりと園内のリサイクルでまかなえてしまいました

通園ランドセルも帽子も・・・

通常3万8千円程度かかるところ、1万円ちょっとで済みました。

サイズについては、2学年差の兄貴が卒園すれば大きめサイズの制服が下がってくるので、100~110センチのものをそろえました。

(チビなのでそれでも大きいですが・・・)

制服直しの作業がないと思うと嬉しいです。


●購入したものの一覧

ブレザー
ブラウス
ズボン
ネクタイ
夏用セーラー服
半袖体操服 上下 2セット
長袖体操服 上下
スモック
通園ランドセル
園帽(夏・冬)
ハイソックス

全部そろえると38,000円ぐらいです。

ブラウスとズボンの替えは年少時秋の制服リサイクルで追加購入しました。両方あわせて500円ぐらい。
うちの園の場合、年少時の前半はずっと体操服で登園するのでまったく問題なかったです。

そろえるものも幼稚園によってまったく違うようです。これはまぁ多いほうなのかな。
お友達のところでは、スモックと体操服とバッグだけ、というところもあります。

あけましておめでとうございます(2014年1月1日)

11月に次男の幼稚園面接が終了しまして、あっという間に年が明けてしまいました。

周囲では、すっかり袋物作りを終えたママもちらほらいる中、一切未着手です。はははー。
いやでも実際、3学期の間で十分間に合います。まだやってない・・というママさん、お仲間ですね。大丈夫大丈夫。

なにしろ長男のときは1月末に面接をしていましたので・・・(引越しのため)
でもぜんぜん間に合いましたよ。

ただ、同じようにぎりぎりに準備したというママの中で「いざはじめようとしたらミシンが故障していて焦った」という人がいます。

ミシンの修理・・・場合によっては結構時間がかかるようです。
とりあえずミシンの調子だけは確かめておいたほうがよいかも。

さて、いつから準備しようかなー?

入園願書をもらってきました(2013年10月15日)

10月15日より、県内の私立幼稚園が一斉に願書配布を開始しました。
次男の願書も、もらってきました。

まだまだと思っていたけど、あっという間に願書配布の時期になって・・・いよいよ入園準備が始まるんだなぁと実感。

合わせて、平成26年度の保育料などの詳細も公開となりました。
特に変更はありませんでしたね。

気になるのは、幼稚園無償化の実施ですね。
3人目以降無償・2人目以降半額になるというアレですが、詳細はまだ伝わってきません。3月の概算要求に通れば・・ということが言われていますが、これについては別途情報を追いかけたいと思っています。

面接は11月1日の予定です。
面接日には入園金の納付や制服の採寸があります。

ところで、地域や園によっては前日や早朝から願書受け取りのためにならぶところがあるそうですが・・・この少子化の時代にそんなことあるんですね。人気のある園が偏っているということなのかな?

そういう園に入ると・・・入ってからも何かとしんどそうですけどね(汗)
でもきっと何かしらの魅力があるんでしょうね。



運動会の未就園児競技に参加してきました(2013年10月12日)

幼稚園の運動会で、未就園児競技に参加してきました。

運動会で未就園児競技を用意している園は多いですよね。
そしてほとんどと言っていいほどお土産をもらえますね。

長男のときは引っ越してくる前で県外にいたので、今の幼稚園の運動会には参加していません。
そのかわりに、引越し前の土地で三箇所の幼稚園の運動会に参加して、それぞれお土産をもらいました(笑)

どの園にもそれぞれお友達がいたんですけど、そのときにはもう引っ越すことが決まっていて、どこの園にも通う予定はなかったので・・・「運動会荒らし」ですね。


で、次男ですが、昨年の未就園児競技が簡単なかけっこだったので、きっと今年も同じようなものだろうと思いまして。

前日に「かけっこというものはね、一番早く走るのがいいんだよ、わかる?」と言い聞かせたりして気分を盛り上げたところ。

今年に限って内容がダンスだったという。

  大勢の人に囲まれてダンス・・・・おかしい、そもそも走ると言ってなかったか?

と、思ったのか思わないのか、次男はほとんどの時間を固まって過ごしました。

傍若無人な次男のあれほど緊張した顔はなかなか見られないので貴重でしたが(笑)
ごめんよ、次男。来年は園児としてかけっこできるからね。


幼稚園説明会に参加してきました(2013年9月20日)

ばたばたしているうちに1学期が過ぎて2学期になり、まだまだと思っていた説明会の時期がやってきました。

9月はだいたいどこの幼稚園でも保育参観や見学会・説明会が行われて、幼稚園選びも佳境というところかなと思います。

うちは長男が幼稚園年中なので、次男も同じ園へ通わせるため迷うことはなく、説明会の内容もほとんど知っていることばかりでしたが・・しかも保育料などの詳細は9月の時点ではまだわからないんですよね。

県の幼稚園協会か何かの取り決めがあるそうで。
10月15日に県内の全私立幼稚園が一斉に願書配布。そのときに詳細がわかるという仕組みです。

なので園のホームページとかみても10月15日までは前年度の内容しか掲載されていません。
都道府県によっても違うと思いますが・・・気をつけて見てみてくださいね。


同じように上の子が幼稚園に通っていても、まだ2年保育か3年保育か迷っているママもいます。
金銭的な問題だったり、早生まれなので入園させるのが心配だったり、ママ自身がさびしいという理由だったり。

初めてのお子さんのママでも、2年保育か3年保育か決めきれない方も多いのではないでしょうか。

うちは長男(3月生まれ)を年少から入れて本当に良かったと思っているので、次男も最初から3年保育と決めていました。
1年間は長男と次男が一緒に園に行くので、経済的負担は激しいですが・・・


ちなみに2月生まれで年少に入園するうちの次男。

あいかわらずの喜怒哀楽の激しさですが、人見知りがほとんどなく、自分からお友達に寄っていくタイプなので入園にあたってはほとんど心配していません。上の子がいるので歯磨きやお着替えなどの生活習慣もトイレ以外はなんとなくできちゃうしね。

長男のときは本当に心配で心配でしかたなかったですが・・・

トイレは今のところまったくやるきなし(親子ともに)ですが、説明会で園長先生が「トイトレから園でやるぐらいのつもりでいます」と言っていたからまぁいいかと気楽に考えています。

といっても、入園前にはやっぱりトレーニングしますけどね、先生も大変だしね。


初めての未就園児体操教室

平成26年度の未就園児活動が始まりました。
月1回の体操教室では、主に来年度入園のこどもたちがママと一緒に集まって体操をします。

現在2歳(2011年2月生まれ)は2014年4月に年少で入園予定。
長男の通っている幼稚園に入園させるので、幼稚園選択についての心配事はありません。
本人も幼稚園にも先生にも慣れているので余裕の表情。

体は小さいですが怖いもの知らずなので簡単なマットや鉄棒の運動などにも楽しそうにチャレンジしていました。
親とはなれてのかけっこも全然平気。先生に抱っこされてにやにやしているちゃっかりっぷり。

長男は未就園児のころ私と離れることが全然できなかったので・・・次男は気が楽です。
その分我も強くて機嫌をそこねると超メンドクサイヤツに変身しますが・・・(汗)

さぁ、これから入園前の貴重な1年間。
こどもは二人と決めている私にとっては、子どもと丸々過ごす最後の1年間です。

月に数回の更新になるかもしれませんが、1年後の入園を楽しみに、記録を残して行こうかなと思います。

入園式の服装について(着物)

入園式に着物を着る方はかなり少数派のようです。
ご自身や身内の方が着付けの心得があれば、着物での出席も素敵ですよね。

ただ、良くも悪くもとっても目立ちます

また、入園式の場合、親が子どもの面倒を見なければいけないシーンも多いものです。
かがんで上履きを履かせたり、トイレに連れて行ったり、泣いてしまったら抱っこしたり・・・ある程度動きやすい格好のほうがよいかもしれません。

それに帰りには保育用品の持ち帰りがあることも多く、荷物も増えるかもしれません。

着物を着慣れない方は、卒園式までとっておくという方法もあるのではないかと思います。

「義母に着物を着せてあげるからと言われて困っている」といった方は上記の理由をお話されてみてはいかがでしょうか?納得してもらえると思いますよ!

→入園式の服装について(スーツ・ワンピース) の記事はこちら

ベルメゾンの入園準備特集2013

ベルメゾンの入園準備特集は、毎年内容がリニューアルされます。
豊富な商品が魅力で、入園式にふさわしいスーツなども紹介されています。

ジャンル別に分けられていて、写真も多くて見やすいです。
どの商品も工夫がいっぱいで欲しくなっちゃいます。

まだ買っていないものがある方は一度のぞいてみてくださいね。

ベルメゾンネット

入園式の服装について(スーツ・ワンピース)

入園式のママの服装で一般的なのは、スーツ・ワンピースですね。
どんな服装で行ったらいいか迷っている人は意外と多いようです。
 
迷っている場合は、周囲に同じ園に通っているママがいたら過去の入園式の写真などを見せてもらえれば雰囲気がわかってよいですね。

知り合いがいない・・という場合は、通販の入園式スーツ特集や、春先にレディースファッション売り場に並ぶフォーマルスーツを眺めてみると雰囲気がつかめるのではないでしょうか。

子どもが主役ですので、あまりに個性的な格好やラフすぎる格好は避けたほうが無難です。

黒のスーツは大丈夫?」という疑問もときどきあるようです。私は長男の入園式は黒のツーピースにコサージュをつけていきました。そんなに浮いている感じはなかったです。少数でしたが他にも黒のスーツの人はいました。

多いのは白やパステルカラーのツーピースです。確かに春のお祝いにはふさわしい色ですよね。

派手すぎず地味すぎず上品に・・・難しいですが、いろいろなサイトを参考に選んでみてくださいね。

ちなみに入園式のあと、フォーマルな服を着る機会って・・・普通はあまり無いんですよねぇ。だから、せっかく買うなら卒園式や入学式まで長く着られるものを買うのがいいかもしれませんね。

(冒頭の写真は、ベルメゾン「コサージュ付ノーカラージャケット2点セットスーツ」)

dinos スーツ&フォーマル特集
ディノス オンラインショップ

nissen フォーマルスーツSHOP
ニッセン

ベルメゾン フォーマルスーツ特集
ベルメゾンネット